空中・水中ドローンを使った藻場調査実証試験
因島(広島県尾道市)の藻場を対象に、空中・水中ドローンを活用した藻量測定の実証試験を実施。ブルーカーボンのクレジット化に向け、従来手法の課題を補う新...
CN Lab. は、中外テクノスが運営する、カーボンニュートラルに関連する技術に特化したサービスサイトです。
本サイトでは、技術開発や実証プラント・実機運用の現場で活躍するエンジニアの皆様と共に、
当社の技術と取組みを通じて、カーボンニュートラル社会の実現を目指します。
最新情報
CN関連技術サービス
2022年6月に日本政府は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しました。
本戦略で掲げられた「成長が期待される主要分野」にあわせて、当社のカーボンニュートラル関連技術をご紹介します。
CCUS and Carbon Recycling
CO2回収装置の性能評価や運転管理に必要となる「アミン吸収液」の定量・網羅分析や副生成物の分析、回収ガス中のCO2濃度、アミン類測定等の現地計測、試運転、運転支援等にも対応します。
Hydrogen / Methanation / Next-Generation Fuel
水素・アンモニア混焼・専焼、メタネーションや次世代燃料向け船舶エンジン開発に伴う未燃H2・NH3、NOx、N2O、微量物質の測定・分析を行います。
Zero Emission / Resource Circulation
廃プラスチックのマテリアルリサイクルや合成燃料製造プラントにおける生成ガスの測定、生成物の分析、開発支援を行います。また、実機導入時の廃掃法に関する許認可支援や環境アセスメントも実施します。
CN Lab. BLOGでは、カーボンニュートラル関連技術のトレンドや動向を、技術コラムや、計測・分析・調査の各分野の技術責任者・担当者へのインタビューなどを通じてご紹介します。
カーボンニュートラルに関する業務実績を技術サービスカテゴリごとにご紹介します。
ブログ
CN Lab. BLOGでは、カーボンニュートラル関連技術のトレンドや動向を、
技術コラムや、計測・分析・調査の各分野の技術責任者・担当者へのインタビューなどを通じてご紹介します。
因島(広島県尾道市)の藻場を対象に、空中・水中ドローンを活用した藻量測定の実証試験を実施。ブルーカーボンのクレジット化に向け、従来手法の課題を補う新...
都市化により虫嫌いが増加する中、子どもたちの自然体験が重要視されています。 自然共生サイトの活用で、都市部でも生物多様性と触れ合う機会が広がり、企業...
本技術コラムでは、LC-MS/MSによるアミン類の一斉分析法の確立について紹介。現在49物質に対応し、これまで未対応だったアミンの分析可否も迅速に判...
レファレンスルーム
CN Lab. Reference Roomでは、カーボンニュートラル技術に関する詳細な分析や研究結果をまとめた技術レポート、
技術サービスに関する各種パンフレット、および動画資料を順次公開していきます。
2024年7月2日~7月5日、JMSアステールプラザ(広島県)にて、『第3回環境化学物質合同大会(第32回環境化学討論会/第2...
技術レポート